
相続登記の手続きは個人で申請可能ですが、十分な知識がない場合は司法書士にお願いするという人も多くいます。司法書士に相続登記の申請手続きをお願いした場合の一般的な報酬相場は約6万円から9万円です。
地域や不動産の数、評価額などによって報酬額に多少の差はありますが、一般的な報酬相場は約6万円から9万円です。相続登記の申請に加えて遺産分割協議書の作成や不動産の調査をお願いした場合は、報酬が上がり9万円から15万円程度の予算が必要となります。
相続に不安がある、専門家へ相談したいという方はこちらの記事が参考になります。
相続の相談はどこにする?弁護士・税理士・司法書士の正しい選び方
相続登記を司法書士に依頼する際に少しでも費用を安くしたいという人は、書類収集作業を自分で行うようにしてみましょう。戸籍謄本の取得を自分で行うだけでも、司法書士への報酬額を下げることができます。
相続登記を司法書士に依頼するメリット
相続登記を司法書士に依頼すると、面倒な必要書類の収集や手続き作業を任せることができます。相続登記の申請は法務局で行わなければいけないうえに、書類の収集作業の為に役所へ行く必要もあります。
自分で情報収集をすると司法書士への報酬を節約できますが、役所は平日しか開いていない為仕事を休まなければいけない場合もあります。
自分の職種によっては、役所での情報収集を任せられることが司法書士に依頼するメリットにもなるでしょう。司法書士に相続登記の申請を依頼すると、相続に関する相談もできます。
身近に相続について詳しい人がいない場合は、相続についてアドバイスを貰える点もメリットとなります。相続した不動産の所在地が自宅から離れている場合、特に大変です。
相続登記の申請は、不動産の所在している地域の法務局で手続きしなければいけません。
手続きに行くのが大変なくらい不動産の所在地と自宅が離れている場合は、司法書士に不動産登記を依頼するのがおすすめです。
相続登記を司法書士に依頼するデメリット
相続登記を司法書士に依頼することの最大のデメリットは費用が必要であるという点です。
最初にご紹介したように、司法書士に相続登記を依頼した際に発生する報酬の相場価格は6万円から9万円です。
実は費用面を除くと、相続登記を司法書士に依頼するデメリットはありません。
登記手続きについて自分で学習する必要もなくなるので、司法書士員相続登記を依頼することはデメリットよりもメリットの方が断然多いのです。
まとめ
相続登記は一生に数回程度しか経験しない手続きです。自分で知識を身に付け勉強しておくと司法書士への依頼費用を節約できますが、少し面倒な作業を行わなければいけません。
時間を買うというイメージで相続登記は司法書士に依頼してみてはいかがでしょうか。
よく読まれている記事
- 相続の相談はどこにする?弁護士・税理士・司法書士の正しい選び方 15,595 PV
- 遺産相続を放棄してもらう際のハンコ代とお礼の手紙について 14,987 PV
- 法定相続人以外に遺産を相続させる場合の相続税は? 4,981 PV
- 生活保護受給中における遺産相続について!不正受給は絶対にばれる? 4,623 PV
- 相続した遺産が振り込まれるまで時間はどれくらいかかる? 4,429 PV